忍者ブログ

お弁当日誌

時間とお金の節約のためにお弁当ライフしています。お弁当暦は約3年。お弁当のおかげかは不明ですが、4キロ痩せました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.11.11 フレンチトースト弁当



8枚きり食パンの在庫処分策のフレンチトーストです。

Lサイズの卵1個で、8枚切り3枚をフレンチトースト化しました。

チーズサンドとジャムサンドにしましたが、

ジャムのほうがおいしかったな…

これ、手が汚れなくて便利なのでよく使っています。お弁当にも便利!

ェルデ ディスペンパックジャム イチゴ&バター風味クリーム

拍手[0回]

PR

2012.11.10 いわしの蒲焼弁当



ベニマルで頭を落としたいわしが安くなったので、手開きで開いて片栗粉をつけて焼いて、簡単蒲焼にしました。

あまり甘いのは好きじゃないので、私の蒲焼は甘さ控えめです。

小松菜のソテーとボロニアスーセージのソテーです。

魚を食べなきゃね。

拍手[0回]

2012.11.09 お好み焼きもどき弁当

20121109.jpg

限定品で売っていた「長いベビースターラーメン」を入れてお好み焼き風にしてみました。

キャベツの千切りが7割くらいで、粉はちょっとだけですがまとまりました。

サラダは野菜だけでは寂しかったので、わかめを多めにいれて増量しました。

お弁当用のオムレツとか、お好み焼きは卵焼き器で作ります。

その方が四角くて、弁当箱にきれいのおさまってくれるので。



残りわずかになってしまった「ベビースターなが~いラーメン」。

ベビースターラーメンは子供の頃、いちばん好きなおやつでした。

拍手[0回]

2012.11.8 サバ弁当



ここのところ魚系が少なかったので、今日は「サバの干物」弁当です。

青光系の魚は好きですが、このサバはすごく脂がのっているらしくしばらく口からサバ臭さが消えませんでした。

ご飯の上にも白子をのせました。

本当は大根おろしも載せたいのですが、大根おろしって意外に臭うらしいんでやめました。

健康的なお弁当だと思うんだけど…

拍手[0回]

2012.11.5 カレー焼きそば弁当 



撮影に失敗して、画像が小さいです。

カレー焼きそば弁当です。焼きそばがおかずなので、ボリュームあります。

好き嫌いがけっこうあるので、お弁当のおかずが偏りがち…

炭水化物が多いなぁ…いかんいかん

拍手[0回]

フジパン ベーグリング チーズ&チーズ



パン屋さんではなくて、スーパーで売っているパンに、ベーグルを見つけました。

フジパンのベーグリング チーズ&チーズです。

100円以下でした、88円だったかなぁ?


これ、とってもおいしいです。

下手な手作りパン屋さんのベーグルよりもうまい!

コレ1個で324kcalで、この手のパンではカロリーも控えめなのもうれしいです。

朝ごはんにピッタリ!


フジパンのホームページを見たら、これ東北・関東の限定品ですね。

もっとバリエーションが増えるといいのに…

または、もうちょっと小さくして3個いりとかでもいかなぁ…


⇒フジパン ホームページ



拍手[0回]

マルちゃん正麺と天ぷらそば

NEC_0143.JPG

帰宅が夜遅くなったとき、休みの日の昼ごはんにとっても便利でおいしい袋麺二つ。

マルちゃん正麺 

天ぷらそば


マルちゃん正麺は、日経トレンディの2012のヒット商品にも選ばれていました。

あの東京スカイツリーに肩を並べて、なんと第4位に!



2012年ヒット商品ランキング発表! 1位は「東京スカイツリー」

日経トレンディ ヒット商品ランキング

1位 東京スカイツリー

2位 LINE

3位 国内線LCC

4位 マルちゃん正麺

5位 フィットカットカーブ

6位 JiNS PC

7位 おさわり探偵 なめこ栽培キット

8位 キリンメッツコーラ

9位 街コン

10位 黒ビール系飲料


あのCMを見たら、絶対食べたくなります。

実際食べてもおいしいです。本当はみその方が好きだけど、我が家は現在品切れ中です。


右の天ぷらそばもお気に入りで、ほぼ欠かさず常備しています。

この上にキムチ炒めを乗せて食べてもおいしいです。

拍手[0回]

2012.11.4 オムレツとメンチカツののり弁

20121105_1.jpg

毎日お弁当を持参しているのは、昼時間の節約とおかねの節約です。

でも、結構朝時間を取られるので、朝がバタバタになります。

お弁当のいいところは、自分の好きなものを食べ続けられること…ということでまたしてもメンチカツ入りののり弁です。

塩サケは4つ入りを買って、冷凍してあるのでしばらくOK!

オムレツは鶏の引き肉と玉ねぎを炒めて具にしました。

お弁当箱への収納しやすさを考えて、卵焼き器で四角く焼きました。

拍手[0回]

2012.11.3 またしてものり弁です!

20121103_1.jpg

きょうののり弁はメンチカツではなく、鶏の唐揚げです。

これもカワチ薬品で、50%OFFの日に買いました。

名前は…忘れたけど、ちょっと酸っぱい唐揚げでした。

「レモンとバジル…」なんとかだった気がする。

拍手[0回]

2012.11.2 きょうもこりずにメンチカツのり弁です



のり弁はいつ食べてもおいしいです。

揚げ物が大好きなメンチカツというのも、ポイントが大きいかな。

サラダは緑ばっかでつまらない…トマトがほしい

拍手[0回]

2012.11.1 メンチカツとピーマンと牛肉のキムチ炒め

20121101_1.jpg

カワチ薬品で半額だった冷凍のメンチカツです。自然解凍でOKなので、時間のない日にとっても便利です。

近頃大好きなキムチ炒めは、今日は牛肉です。

赤ピーマンも入れたので、おいしそうでしょ!


拍手[0回]

2012.10.31 今日もおでん弁当です 



大量に作ったので、本日もおでんべんとうです。

おでんを作る時は毎回大量なので、数日「おでん」が続きます。

四角いのが、もちもちしておいしい…安売りでまとめ買いしたので名前が不明です。

拍手[0回]

お弁当用の鮭は、レンジプレートでチンして焼いています

朝の時間のないときに、魚を焼くのはけっこう大変です。

焼くだけなら簡単だけど、その後のグリルの始末が面倒ですよね。

近頃はもっぱら、ニトリの「魔法のお皿」でチンして焼いています。



使い方は簡単!

①空のお皿をレンジで3分チンして温めます

②魚を乗せて、1分30秒チン

③魚を裏返して1分30秒チン

これでOKです。③の魚を裏返すとき、お皿にくっついていることが多々あるので、

私はフライ返しでそーっと裏にひっくり返しています。

時間をかけすぎると身がパサパサするので、要注意です。

冷凍してある鮭でも、これと同じ方法でふっくら焼けました。

冷凍のほうが水分量がちょうどいい感じに焼けますので、1分30秒だと加熱時間がながいのかな?



本当はこれみたいなふたの付いたタイプがほしいんだけどね。


クリヤマ レンジで簡単調理プレート

もともとTVでこのクリヤマのレンジで簡単プレートを見つけたのがきっかけでしたが、

偶然ニトリで魔法のお皿を見つけて安かったので、今はこっちを使っています。

買い換えるときは、絶対ふた付にするぞー!

拍手[0回]

2012.10.30 おでん弁当です



食パンを食べきったので、今日はひさびさに白いご飯です。

ベニマルで128円?178円でかった見切り品のおでんを冷凍してあったものを、

前の番から煮込んでみました。

大根は輪切りにして十字に切れ目を入れて、味がしみやすくしてあります。

箸でも切りやすくなるので、これは毎回欠かさず入れています。

大根はレンジでチンしてから入れます。煮込み時間が減って、ガス代の節約になります。

近頃、魚のおかずが少ないから、仕入れてこないといけないなぁ~

拍手[0回]

2012.10.28 フレンチトースト弁当



8枚切り食パン消費生活、今日はフレンチとースとにしてみました。

残りの2枚に対して1個の卵だったので、卵液が足りなくなって2枚目は半分だけフレンチトーストでした。

昨日の残り物のナポリタンがあったので、ソーセージのボイルを追加して1品に。

拍手[0回]

2012.10.27 ナポリタンサンドとチーズサンド



今日も食パン消費メニューです。

ピーマンとベーコン、シメジでナポリタンをつくって、食パンにサンド、ナポリタンサンドです。

もう一個は、チーズとベーコンで。

サラダは毎日欠かしませんよ。

拍手[0回]

2012.10.26 たらこマヨサンドとロールキャベツ



8枚きりの食パンが半額になっていたのでつい買ってきてしまい、これを消費するメニューを考える羽目になりました。

今日は、以前に作ってあったたらこマヨネーズを塗ったとースとに、チーズとベーコンをサンドしてみました。

たらこマヨネーズはお手製のせいか、なかなかヒット!

ロールキャベツは朝煮込んだので、煮込みが足りずいまひとつ味が薄かったのが残念。

拍手[0回]

2012.10.24 簡単シチュー弁当



このシーズンになると食べたくなるのが、シチューです。

お肉をそのままよりも、鶏肉団子入りがサイコー!

肉団子を一から作るのが面倒だったので、おなべ用のつみれをくるっと丸めて入れました。

トリノ軟骨とねぎが入っているので、シチューにはちょっと不向きでしたが、

半額だったので細かいことには目をつむりました。

ご飯の上には、これも大好きなシラスのふりかけです。

カルシウムもとれるし、おいしいしこれも大好きです。

拍手[0回]

タニタ食堂シリーズのおやつが近頃のお気に入りです



最近お気に入りのおやつたちです。

「タニタ食堂」のシリーズです。

右上の「お米と十六穀と、おから」がいちばんうまい!噛み応えもバッチリで、

薄味なのに、意外に腹持ちがいいですよ。

拍手[0回]

2012.10.25 超手抜き お好み焼き弁当 

NEC_0105.JPG

今朝はなぜかだるくてお弁当を作る気になれず、冷凍のお好み焼きで済ませました。

業務スーパーで2枚入り298円だったと思います。

細長い楕円形のお好み焼きですが、けっこう大きさがあります。

いつもの定番サラダとともに、ちょっとさびしいお弁当になりました。

拍手[0回]

2012.10.22 のり巻き弁当 

がんばって「のり巻き」を作ったのに、写真を撮り忘れました。

「のり巻き」と言っても、酢飯ではなくて普通の白米に塩鮭を入れただけなので、
おにぎりののり巻きバージョンです。

のり巻きは以前に失敗して以来2度目の挑戦です。
TVでmaxのミーナがパンダ巻きに挑戦していたのを見て、思い出しました。

今回は成功したのに…写真を忘れるなんて…


ミーナが巻きすしを作っていたのは、これ。「晴れときどきファーム」という番組だそうです。

⇒運動会や行楽におススメ!彩りキレイな“太巻き祭りずし”

拍手[0回]

2012.10.20 今日は焼きそばです

お弁当日誌二日目は、焼きそばです。

業務スーパーで買った麺だけの焼きそばがあったので、もやしとキャベツ、ピーマン、豚バラで焼きそばにしました。

スープが付いてなかったので、あっさり系の塩味焼きそばに。

豚バラはもっと焦げたかりかりくらいが好きなんだけど、お弁当にするとどうやってもシナっとするのは仕方ない。



サラダは千切りにし他方が食べやすくで好きです。

焼きナスは、オーブンで20分くらい焼くだけで、超簡単。3本焼いて残りはストックしてます。冷凍もOKだそうです。

春巻きは夕べの残り物。お弁当の揚げ物はシナっとするので、あんまり使いません。

拍手[0回]

2012.10.19 お弁当日誌はじめます

時間とお金の節約のために、毎日お弁当をつくっています。

せっかく毎日作っているので、写真にでも残してみよっかな~

2d9aeb00.jpeg

お弁当日誌の初日は、大好きな「ナポリタン弁当」です。

3個いり298円?のベニマルで買った簡単ナポリタンです。塩を使いすぎたのか、ちょっとしょっぱかったです。

サラダはほぼ毎日のメニューで、ダイエットのためにまずサラダから食べるようにしています。

付け合せは、ゆで卵にオニオンスライスとマヨネーズヲ乗せてオーブントースターでチンしてみましたが、
焦げ目が付かず失敗…。

レンコンのきんぴらは、ナポリタンには不釣合いですが好物なので。夕べの残り物です。

拍手[0回]

2012.10.21 おでんが焦げました



前日に準備をしながら電話をかけていたら、おでんが焦げてました。

危うくセーフでしたが、危ない危ない…

主食はおにぎりです、。白米ではなくて、お赤飯風ご飯のおにぎり。


井村屋 お赤飯の素 230g

このお赤飯の素です。

普通お赤飯はもち米ですが、もち米はあまり好きではないので白米でつくってみました。

もち米のモチモチ感はもちろんなくて、主食のお赤飯という感じ…表現できません。

ご飯を炊くときに混ぜるだけなので、とっても簡単です。

拍手[0回]

お弁当の味方!

★おべとう用の鮭はグリルではなくレンジでチンして焼くのが便利!

クリヤマ レンジで簡単調理プレート

QVC大好き!

これ欲しい~LOVE♪

★朝食のコヒーに、大好きなカフェラテを飲みたい!
甘いコーヒーは苦手なので、缶コーヒーは苦手だし、これしかない!
ドルチェグストLOVE~!

【送料無料】ネスレ日本専用カプセル式コーヒーメーカー 「ドルチェグスト ミニミー」 MD9770-RW レッド&ホワイト [MD9770RW]

愛用してます☆【お弁当以外】

風邪の季節にはこれ!空気中のウイルスを除去してくれる「クレベリンゲル」。とってもお勧めです。 楽天市場ケンコーコム クレベリン

クレンジングいらずのファンデーションで、敏感肌でも使えます!とっても便利。

24h スティックカバーファンデーション

ファンケルの青汁は、ガンにも効く?とか。品質なら絶対ファンケルの青汁です。

ファンケル ブルーベリー 約30日分 

ブログ内検索

Copyright ©  -- お弁当日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]